三重県でのクレープ開業を目指して!2日目の研修を実施♪
三重県でクレープのキッチンカーを開業するフランチャイズオーナー【おやつやさんnao】の2日目研修を行いました✋
前回の初日研修では、生地の焼き方やクリーム系クレープの盛り付けをしっかりと習得していただき、今回はその応用編として、おかず系・ホットクレープ・サイドメニューと内容もぐっと実践的なものになりました!
クレープの応用編からスタート!ミール・ホットクレープの実習へ
研修はまず基本の生地焼きからスタート!研修は昨日に引き続き2日間の実施!昨日の研修もしっかり身についていますので、クレープの形も薄さもとても綺麗✨テンポよく焼けていました♪
▶️ ちなみに、初日の様子は下記の記事でご紹介しています。クレープ生地焼きの初挑戦の様子はこちら!
「おやつやさんnao」さんの1日目研修はこちら
続いて行ったのは「ミール系クレープ(おかず系)」と「ホットクレープ」の実習です!
● ミール系クレープは、レタスやツナ・ハムなどの食材をサッと乗せ、スピードと丁寧さの両立が求められる調理。
● ホットクレープは鉄板の温度管理と、チョコやバターなど熱で溶けやすい素材の扱いに注意が必要です。
どちらもとてもバランスよく仕上げられていて、初めてとは思えない完成度でした😊
サイドメニューもばっちり対応♪ホットドッグ&かき氷も実践
今回はさらに、売れ筋サイドメニューである「ホットドッグ🌭」と「かき氷🍧」の研修も行いました!
イベントやスーパーマーケット出店などでは、お子様やご家族連れに喜ばれるメニュー。特に夏場のかき氷は大人気です!
ふわふわの氷を削るポイントや、シロップのかけ方など実践を交えてレクチャーしました😊
試食タイムでリフレッシュ!
実習の合間には、作ったおかずクレープやホットドッグを昼食としていただきました!
味見という名目ですが、ついつい食べ過ぎて「もう何も入らない…笑」とお腹いっぱいになったご様子でした♪
ご自身が作ったものを「美味しい」と思えることが自信にもつながりますね✨
次は現場研修と納車!開業まであと少し
2日間の研修を終えた【おやつやさんnao】さん。次回はいよいよ現場研修と納車を予定しています!
▶️ 実際の販売現場での様子は、次回の【現場クレープ研修レポート】で詳しくご紹介!
現場研修の記事はこちらから
お客様を前にした実戦形式の練習を通じて、さらに成長していただきますのでお楽しみに!
オープンに向けて、引き続きスタッフ一同全力でサポートいたします💪
初めてでも安心の開業サポート体制!
新しくキッチンカーの開業をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください📩📞
フランチャイズ募集の詳細はこちら!
Sweets HEROではクレープのキッチンカーを活用したフランチャイズ制度を全国で展開中です。
開業前の資金計画サポートから、誰でもクレープが焼けるようになる研修カリキュラム、営業許可取得支援、出店場所の紹介まで…
未経験の方でも安心して始められる体制を整えています。
▶️ 淡い水色のおしゃれなボックスキッチンカーがついに完成!納車の様子はこちら😊
納車完了の記事はこちら
👉 フランチャイズ制度の詳細はこちら
👉 開業の流れ・説明会のご案内はこちら

ぜひ、お気軽にご相談ください📩📞
Sweets HEROのインスタグラムやフェイスブックなども、ぜひご覧になってください!
フォローお待ちしております
全カテゴリーの最新記事
-
【2025年GW総まとめ】アイ工務店阪和支店の住宅展示場でSweets HEROが出店しました!
-
【2025年5月】通常出店スケジュール「クレープのキッチンカーSweets HERO」
-
【2025年5月】クレープのキッチンカー開業・フランチャイズ説明会スケジュール🚙
-
神戸不動産リアルティ感謝祭2025にクレープキッチンカーで出店♪700食を提供!豪華抽選会も大盛り上がり!
-
クレープキッチンカー「Panda Kitchen」さん納車完了!兵庫県で夫婦でスタートする移動販売♪
-
兵庫県でクレープのキッチンカーを開業する「Panda Kitchen」さんの現場研修(3日目)を実施しました♪
全カテゴリーの人気記事
-
【完全ガイド】クレープキッチンカー開業の全て!成功の秘訣・収益・必要な手続き
-
【2025年更新】キッチンカーの営業許可取得と必要資格についてわかりやすく解説
-
キッチンカー開業の手順ガイド|初心者でも失敗しない方法を徹底解説
-
【キッチンカー・移動販売の営業許可】保健所の営業許可取得マニュアル
-
【キッチンカーのサイズによる違いとは】移動販売車ごとのメリット
-
【長年クレープのキッチンカーを経営してきたからこそ言える】クレープの移動販売が良い理由