【週末起業で始める移動販売とキッチンカー】一国一城の主になれる

2021/08/03 キッチンカーの開業に必要な情報
キッチンカーで週末の企業イベントに出店中

「飲食店をやってみたい」と考えたことがある人は結構いるのではないでしょうか。しかし、初期費用が多くかかってしまうことや、今の仕事をしながらでは難しそうなど、なかなか行動に移す人は多くないのでないかと思います。

移動販売・キッチンカーは初期費用や固定経費を抑えながら開業が可能です。

「好きなことを仕事にして自由に稼ぐという新しいライフスタイル」を実現する為にも、週末起業で移動販売・キッチンカーを始めてみるのはいかがですか。

週末起業・副業で移動販売・キッチンカーを開業する為に必要な知識や、週末起業でキッチンカーを始めるに当たってのメリット・デメリットなどを今回はご紹介していきます。

 

目次

1. メリットで考える。週末起業で始める移動販売・キッチンカー

スケジュールも出店場所も。自由度が高いのがキッチンカー

初期費用が低い。開業コストを抑えられる

家賃が0円。固定経費も最小限に

週末のほうが売れる。イベントも土日に集中

 

2. 移動販売・キッチンカーの週末起業。デメリットとは

毎日の営業ではないので食材ロスが起きやすい

キッチンカー・移動販売は天候に左右されやすい

出店場所確保の為の時間が少ない

 

3. 移動販売・キッチンカーを週末起業・副業で始める流れ

必要な費用など情報を収集して整理しましょう

販売メニューを考える

キッチンカーの製作と仕込み場所の検討

キッチンカーで販売ができる出店場所を確保しよう

食品衛生責任者の資格取得

保健所の営業許可の取得と各種保険への加入

 

4. 週末起業で始めるキッチンカー。成功するポイントは

好立地の出店場所を確保する

利益が上がるメニューを考える

出店先で知り合ったキッチンカー仲間とのつながりが大切

何よりも仕事を楽しむ

出店場所・イベントのサポートがあるフランチャイズの加入もおススメ

 

5. フランチャイズから開業支援まで。キッチンカーは株式会社TAROCへ

クレープの研修や、開業後のサポートもセットにしたSweets HEROのフランチャイズ

キッチンカーの製作と保健所の営業許可取得サポートに特化したKitchen car HEROの開業支援

キッチンカーの開業説明会実施中

キッチンカーで学園祭に出店中

1. メリットで考える。週末起業で始める移動販売・キッチンカー

 

 

▸スケジュールも出店場所も。自由度が高いのがキッチンカー

キッチンカーと言えばやっぱり自由度の高さが魅力です。

固定の飲食店だと、「食べたいと思って店に行ったら、開いているはずの日に閉まっていた」ということがあると常連客が離れていってしまいます。自由に今日はオープンして明日は休みということがしにくいんです。

キッチンカー・移動販売の場合は、基本的に同じところに毎日出店することはありませんので、出店のスケジュールは自由に組むことが可能です。

また実店舗のように家賃がかかってこない為、キッチンカーを動かしていない時は駐車場代だけの負担で済むと割り切ることができます。

 

出店場所についても自由です。

もちろん出店先に販売の許可を貰わないと出店はできないですが、もし売れない場所だったら移動して、もっと売れる場所を探したらいいんです。

家族の急な引っ越しでも、キッチンカーの場合は引っ越し先で出店の対応が可能です。

 

もっと言うと、メニューや価格も自由です。

ランチ出店の時はカレーを販売して、夕方からは移動してスイーツを販売する。

通常は700円で販売しているものも、学生がターゲットの場所で販売の場合は、少しボリュームを抑えて買いやすい500円で販売するということも出来ます。

週末起業や副業として、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に対応できるのがキッチンカーです。

 

 

▸初期費用が低い。開業コストを抑えられる

キッチンカー・移動販売は初期費用についても、固定店舗で開業することに比べると格段に抑えることができます。

 

固定店舗の場合、調理場、壁、看板、テーブル、椅子、食器類などの内外装工事費やデザイン費などで1,000万円程は必要と言われていますが、キッチンカーの場合は車両代や運転資金を合わせて300万~500万円で開業が可能です。

週末起業や副業でキッチンカーを始めたい方にとって、開業コストを抑えることができるのは大きな魅力になります。

 

 

▸家賃が0円。固定経費も最小限に

固定店舗の場合、家賃に人件費、光熱費などの毎月かかってくる費用(ランニングコスト)があります。

キッチンカー・移動販売の運営でかかってくるランニングコストは、駐車場代や保険代、出店料などになります。

 

出店料は固定金額の場合2,000円~10,000円ぐらいで、歩率の場合は15%~20%ぐらいとなりますが、出店時のみにかかってくる費用の為、キッチンカーが動いていない時は駐車場代と保険代ぐらいしかかかってこないです。

本業をしながらの週末起業の場合、週に1,2回の出店と考えると、ランニングコストを抑えることができるのは重要になります。

 

 

▸週末のほうが売れる。イベントも土日に集中

キッチンカー・移動販売は週末(土日祝)が圧倒的に売れます。

公園や観光施設は言うまでもないですが、スーパーやホームセンターも土日祝は家族で買い物にきている人が多くなるので、平日の2倍3倍の売上になるんです。

 

また週末には様々なイベントが開催されています。

フェスやマルシェ、フリーマーケットなどのイベントから、夏場には地域のお祭り、企業主催の納涼祭やオープニングイベントや周年祭などキッチンカー・移動販売の需要があるイベントが盛りだくさんです。

土日祝が休みの方は、週末起業や副業としてキッチンカー・移動販売を始めることにメリットは大きいと言えます。

 

 

 

2. 移動販売・キッチンカーの週末起業。デメリットとは

 

 

▸毎日の営業ではないので食材ロスが起きやすい

キッチンカー・移動販売の週末起業や副業で一番のデメリットは食材のロスです。

週末起業の場合、おそらく週に1,2回の出店になると思います。毎日の出店の場合は、食材ロスも最小限に抑えながら販売ができますが、週末起業の場合、調理した食材や、開封済の商材が1週間持たないものはすべてロスになってしまいます。

またイベントなどは販売個数がなかなか読めないので、売り切れか食材ロスかのどちらかになってしまうことも多いです。

販売場所ごとに必要な食材の量や、ロスが出にくい食材の使用など、キッチンカー・移動販売を運営していくなかでの経験や工夫が必要になってきます。

 

 

▸キッチンカー・移動販売は天候に左右されやすい

キッチンカー・移動販売は基本的に屋外で販売しますので、天候に左右されやすいです。

雨風でお客様が少なくなるだけでなく、マルシェやフリマなどのイベントは開催自体がなくなってしまうこともあります。

雨の多い6月~7月や、台風の多い9月などは天候への注意も必要です。

週末の天気を気にしながら、無駄に食材を仕入れたりすることがないようにしましょう。

 

夏や冬の気温の変化がある時も売れにくいです。夏場でも暑さに慣れてくると購買意欲も戻ってきますが、急に暑くなった日は体が慣れていないので、全く食欲が出なくなるような感じです。

天候や季節の影響はありますので、出店場所やメニューで対策を練ることが大切になります。

 

 

▸出店場所確保の為の時間が少ない

キッチンカー・移動販売の運営において出店場所を確保することはとても重要です。

現在ではマッチングサイトなど出店場所を紹介している企業も増えてきていますが、都会以外の地域ではマッチングサイトもまだまだ少なく、自分自身で販売場所を探す必要もあります。

キッチンカーを専業でしている場合は、出店場所を探す日や営業に行く日を作ることが容易にできますが、週末起業の場合は平日本業の仕事がある為、出店場所を探す時間などを作ることができないのはデメリットになります。

空いている時間を上手く使って出店場所を探すか、出店場所の紹介があるフランチャイズに加盟するかなどの対応で解決できます。

 

クレープの移動販売Sweets HEROのフランチャイズ

Sweets HEROのフランチャイズは開業後の出店場所の紹介や獲得もサポートしております。

 

 

 

3. 移動販売・キッチンカーを週末起業・副業で始める流れ

 

 

▸必要な費用など情報を収集して整理しましょう

まずはキッチンカー・移動販売を開業するために必要な費用を整理しておきましょう。
開業する為に必要な費用はキッチンカーのベース車両費、キッチンカーの内外装費、仕込み場所(必要なメニューの場合)、キッチンカー出店場所の出店料、駐車場代、ガゾリン代、各種保険代、保健所の営業許可の取得費、仕入れ代、販促費などが必要になってきます。

また、すでにオープンしているキッチンカーのオーナーに話を聞いてみるのも勉強になります。メニューの参考にもなりますし、売上や出店場所の参考にもなります。

 

フランチャイズでの開業を検討中の方は、加盟しようとしているフランチャイズのサポート体制や対応についての参考にもなるので、フランチャイズオーナーに先に話を聞いてみてもいいかもしれません。

 

 

▸販売メニューを考える

キッチンカーはメニューによって必要な設備が違ってきます。鉄板が必要だったりフライヤーが必要だったりですね。

また営業許可取得のことを考えても80リットルの給排水タンクでも取得可能なメニューなのか、メニューによっては200リットルの給排水タンクが必要なのかなどが変わってきます。

 

このことを考えてもキッチンカーを製作・購入する前に、「どんなメニューを販売したいのか」「どこで販売をしたいのか」を考えておくことが大切です。

ランチ営業をメインにキッチンカーを運営したい場合は、オフィス街での販売がメインになります。オフィス街で売れやすいメニューは何なのかと考えていきましょう。

保健所の営業許可取得のこともありますので、事前にキッチンカーについての説明会などに参加して相談をするのもいいと思います。

 

 

 

▸キッチンカーの製作と仕込み場所の検討

キッチンカーの入手方法は、専門業者やフランチャイズ本部に依頼する、中古車をレンタルまたは購入するなどの方法があります。


「野菜を切る」「肉を切る」などのいわゆる仕込み作業が必要な場合は保健所の営業許可を受けた仕込み場所が必要になります。

週末起業で別に仕込み場所を借りるのはリスクが高くなりますので、仕込みが必要なメニューを扱う場合は、友人や知人に飲食店を経営している人がいれば相談してみるのもいいと思います。

もしくは仕込みが必要でないメニューも考えましょう。

 

また200リットルの給排水タンクを備えたキッチンカーの場合は、車内での仕込み作業ができるようになりました。仕込み場所を別に用意しなくても、キッチンカー内で仕込み作業ができますので、ほぼどんなメニューでも販売が可能になります。

 

 

▸キッチンカーで販売ができる出店場所を確保しよう

キッチンカーで販売ができる営業場所や参加してみたいイベントなどは、開業前にピックアップしておきましょう。

開業後に探していると無駄に時間がかかってしまいます。
キッチンカーの出店場所として、場所を紹介している組合などもありますしネットで募集をしている出店場所もあります。

でもせっかくなので、他のキッチンカーが出店していない新たな場所の開拓にも挑戦してみましょう。オフィス街や商業施設のデッドスペースや、高校や大学の通学路にある建物の一部など、車一台分のスペースがずっと空いている場所ならチャンスがあります。

出店場所の確保はとても大切ですので、いろいろな方法を駆使して確保していきましょう。

 

 

▸食品衛生責任者の資格取得

移動販売・キッチンカーの営業許可を取得するには食品衛生責任者の資格が必要になります。

食品を扱う店舗を営業する場合、営業者は施設ごとに食品衛生責任者を定めなければなりません。

食品衛生責任者になるためには養成講習会の受講が必要になります。講習会は食品衛生学と食品衛生法、公衆衛生学で計6時間となります。

栄養士や調理師、製菓衛生師などの有資格者は、受講しなくても食品衛生責任者となることができます。

各都道府県や自治体で受講が可能ですが、1,2か月前には定員が満席になることも多くありますので、移動販売・キッチンカーの開業を検討中の方は早めに予定を組んでおきましょう。

 

 

▸保健所の営業許可の取得と各種保険への加入

キッチンカーで営業をするには、各保健所で飲食店営業の許可の取得が必要になります。

営業販売する場所によって自治体ごとに営業許可が必要かどうかがわかれており、例えば大阪府の場合(大阪市・堺市・東大阪市・豊中市・高槻市・枚方市・吹田市・八尾市・寝屋川市・その他大阪府一円)にわかれております。

(※令和4年1月1日より大阪府では、大阪府内のいずれかの自治体で令和3年6月1日以降に営業許可を取得したものについて、キッチンカーの営業区域が大阪府内全域に拡大されました。)

一方京都府の場合は(京都市・その他京都府一円)のみです。必要な営業許可を取得しましょう。

 

 

また営業許可のほかにPL保険への加入も必要です。PL保険とは、食品(生産物)がお客様に損害を与えるような「もしもの場合」を補償する保険です。

もし自分のキッチンカーから食中毒を出してしまった場合、数十万〜数百万円の賠償金を請求されることもあります。PL保険の加入が出店する上で必須条件になっている場合が多い為、必ず加入しましょう。

 

200リットルタンク搭載のトラックタイプのキッチンカー

4. 週末起業で始めるキッチンカー。成功するポイントは

 

 

▸好立地の出店場所を確保する

売れる出店場所を確保することはとても大切です。

週末起業では自分自身での営業時間が限られている為、出店場所を確保する方法を知っておきましょう。

 

最近ではスペースを貸したい企業側と、借りたいキッチンカーをマッチングするサイトも増えてきてきます。個人では交渉が難しい企業にも出店ができるようになりました。

移動販売・キッチンカーの出店場所を探すには、「出店募集の情報をインターネットで探す」「出店場所のマッチングサイトを運営している会社に登録する」「企業が募集している貸しスペースを利用する」「SNSから出店募集を探す」「移動販売・キッチンカーの組合や協会に登録する」「同じキッチンカーの仲間に紹介して貰う」「自分自身で出店場所を開拓する」「出店場所の紹介があるフランチャイズで開業する」など様々な方法があります。

イベントや通常の出店も含めて、いろいろな方法で出店場所を確保しましょう。

 

 

 

▸利益が上がるメニューを考える

利益がきちんと上がるメニューを考えることもとても重要です。

週末起業でキッチンカーを始める場合、土日がメインであればオフィス街での販売よりも、スーパーやホームセンター、公園やイベントで売れるメニューを考えたほうがいいと思います。

美味しいのはもちろん大切ですが、原価は上げ過ぎずコストはきちんと考えましょう。

 

スーパーやホームセンターの場合はキッチンカーでも常連客がどんどんと増えていきます。季節限定のメニューなど新しいものも必要になります。

イベントの場合は提供スピードを上げることがとても大切です。

その日限定で時間も限られている為、日ごろから忙しくなった時のオペレーションも考えて道具や食材の配置なども考えていてください。

 

 

▸出店先で知り合ったキッチンカー仲間とのつながりが大切

フェスやマルシェ、フリマなどイベントに出店していると、同じキッチンカーで経営している人達と知り合う機会が増えていきます。

積極的に話をして仲良くしましょう。

イベントのお誘いや出店先についての情報など、いろいろと教えてくれる人もいます。

ただし、教えてくれたイベントを自分のものにしてしまうなどはルール違反です。今後経営がしにくくなってしまいますので、ルールは守って同じキッチンカーの仲間同士なかよく運営をしていきましょう。

 

 

▸何よりも仕事を楽しむ

週末起業で始めるキッチンカーは普段の本業での仕事と違って、自分自身がオーナーで自由に仕事をすることができます。

同じような志を持った仲間ができたり、普段なかなか言われる機会も少ない、自分自身が作った料理でお客様に「ありがとう」と言われたりとにかく新鮮です。

まずは仕事を楽しむことが一番重要かもしれません。

楽しい仕事だからこそ、斬新なメニューがひらめいたり、出店先でも主催者側から次もぜひ出店してほしいと声をかけて貰えたりとつながっていきます。

笑顔で仕事を楽しみましょう!!

 

 

▸出店場所・イベントのサポートがあるフランチャイズの加入もおススメ

フランチャイズ・開業支援をしている会社で開業するのも一つの手になります。

ロイヤリティが発生するのであれば、週末起業の場合はフランチャイズは避けたほうがいいかもしれませんが、ロイヤリティが0円であれば出店場所やイベントのサポートがある分、安心して営業をすることもできます。

フランチャイズとなれば自由度がなくなってしまうという懸念点があるかもしれませんが、キッチンカーの場合はある程度自由度が高いフランチャイズも多くなっていますので、一度相談してみてもいいと思います。

 

クレープの移動販売Sweets HERO

私共Sweets HEROのフランチャイズの場合、契約済の出店場所の紹介と新たな出店場所獲得のサポートもさせて頂きます。

また本部に依頼として入ってきたイベントなども紹介している為、売上のプラスとして考えて頂けます。

 

 

 

5. フランチャイズから開業支援まで。キッチンカーは株式会社TAROCへ

 

 

▸クレープの研修や、開業後のサポートもセットにしたSweets HEROのフランチャイズ

Sweets HEROではクレープのキッチンカーのフランチャイズを募集しております。

開業前の資金面の相談から、初めての方でも必ずクレープが作れるようになる研修制度、営業許可取得のサポートに、開業後の出店場所の紹介までをセットにしております。

キッチンカーで開業をしたいけど、メニューやキッチンカーについてもどうしていいかわからない場合は、一からご説明しますので、Sweets HEROのフランチャイズもご検討ください。

 

クレープの移動販売Sweets HERO(スイーツヒーロー)のフランチャイズはこちらを参考にしてください。

加盟金・ロイヤリティ0円で屋号も自由。サポートを受けながら自由に経営したいという方に合わせたフランチャイズになります。

 

 

▸キッチンカーの製作と保健所の営業許可取得サポートに特化したKitchen car HEROの開業支援

株式会社TAROCではフランチャイズではない、キッチンカーの製作サポートのみにも対応しております。

すでにやりたいメニューは決まっているけど、キッチンカーについて迷っている人はキッチンカーの製作に特化したKitchen car HEROをご利用ください。

軽自動車から1.5tトラックまでキッチンカーの製作に対応しており、営業許可取得のサポートもしております。

またメニューは決まっていないけど、キッチンカーだけの相談もお気軽にご連絡ください。

 

キッチンカーの製作サポートKitchen car HERO(キッチンカーヒーロー)についてはこちらを参考にしてください。

 

 

▸キッチンカーの開業説明会実施中

はじめてキッチンカーの開業をする場合、「何から考えたら良いのか」、「何を準備したら良いのか分からない」という人も多くいらっしゃると思います。そんな時は、開業説明会にお気軽にご参加ください。

今までのキッチンカーでの営業経験をもとに、メニューやキッチンカー、出店場所のことなど幅広くご質問にお答えさせて頂きます。

 

キッチンカーのフランチャイズ・開業説明会はこちらをご確認ください。

大阪・東京・名古屋・福岡で対面での説明会とZOOMアプリを使用しての全国対応のオンライン説明会を実施しております。お気軽にご参加ください。

 

各種お問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください。(問い合わせフォーム)

 

Sweets HEROについて簡単にまとめた動画になります。よかったらご覧になってください。

 

キッチンカー・移動販売についてその他の記事も紹介します。

【長年クレープのキッチンカーを経営してきたからこそ言える】クレープの移動販売が良い理由

【キッチンカーをフランチャイズ加盟で開業】サポートを受けて移動販売を始めよう

【キッチンカーの開業に必要な資格や免許とは】移動販売の食品衛生責任者など

【未経験で始めるクレープの移動販売】おしゃれなキッチンカーで開業しよう!

【キッチンカーのサイズによる違いとは】移動販売車ごとのメリット

【クレープのキッチンカーを夫婦で開業】移動販売で成功するには!

 

NEW

ARCHIVE